FreeStyleWiki

お絵描きAI

このエントリーをはてなブックマークに追加

[お絵描きAI]

お絵描きAI

GPUを使わない機械学習モデルの使用については主にここを参考にした

必要なこと

  • AnacondaでPython 3.9環境を準備する
  • GitHubからStable DiffusionのモデルをDLする
  • pip install

  StableDiffusionの基本的機能

単語だけで絵を生成

$ python demo.py --model ShadowPower/waifu-diffusion.openvino \
--prompt "(ここに呪文)" --output (uuidgen).png

ベースイメージを指定して絵を生成

$ python demo.py --model ShadowPower/waifu-diffusion.openvino \
--prompt "(ここに呪文)" \
--init-image (ここに元絵) --strength 0.5 \
--output (uuidgen).png

  お絵描きツールとの連携

OutPainting, Inpaintingが使いたかったので

インストールのやり方

Gimp

ので、Flatpak版を使う

  • flatpakの準備
sudo apt install flatpak
sudo apt install gnome-software-plugin-flatpak
flatpak remote-add --if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
latpak install flathub org.gimp.GIMP

バージョン確認

❯ flatpak list | grep GIMP
GIMP (GNU Image Manipulation Program)   org.gimp.GIMP   2.10.32 stable  system

StableDiffusion(dockerコンテナ側)

  • この辺、openvino版をcogで使うため個人的にリポジトリを作ってインテグレーションした。ただ、それは非公開としている。

Gimpプラグイン側

  • (1) Gimpのメニューから「編集 > 設定 > フォルダー > プラグイン」とたどって現在のプラグイン用フォルダを確認
    • 「~/.config/GIMP/2.10/plug-ins」などが設定されているはず
  • (2) GitHubリポジトリから「Download ZIP」してソースコードをzipファイルでDLする
  • (3) zipファイルを展開して、その中からgimp-stable-diffusion-local.pyだけ~/.config/GIMP/2.10/plug-ins以下にコピー
  • (4) chmod 755 gimp-stable-diffusion-local.py する
  • (5) Gimp再起動すると、メニューに「AI」が増えているはず
  • トラブルシューティング
    • 「gimp: LibGimpBase-WARNING: gimp: gimp_wire_read(): error」が出る場合、Python-Fuが使えていないためflatpak版のGimpを使うべし
    • メニューから「AI > Stable Local」とたどった時、項目がdisableになっているが、画像をなにか読み込むとactiveになる

InvokeAI

https://github.com/invoke-ai/InvokeAI

めちゃくちゃいいのが出てる。操作方法等は、InvokeAIに記載している。