[SQL]
ArangoDB
インストールまで
Centos7
- ArangoDB v3.3を使用
# cd /etc/yum.repos.d/ # curl -OL https://download.arangodb.com/arangodb33/CentOS_7/arangodb.repo # yum -y install arangodb3-3.3.13 # systemctl enable arangodb3.service
- あとはarangoshでDBの対話環境に入れる
- 初期ユーザはrootで、パスワードはブランクである
arangosh
# arangosh Please specify a password: _ __ _ _ __ __ _ _ __ __ _ ___ ___| |__ / _` | '__/ _` | '_ \ / _` |/ _ \/ __| '_ \ | (_| | | | (_| | | | | (_| | (_) \__ \ | | | \__,_|_| \__,_|_| |_|\__, |\___/|___/_| |_| |___/ arangosh (ArangoDB 3.3.13 [linux] 64bit, using jemalloc, build tags/v3.3.13-0-g92a0c39, VPack 0.1.30, RocksDB 5.6.0, ICU 58.1, V8 5.7.492.77, OpenSSL 1.0.2k-fips 26 Jan 2017) Copyright (c) ArangoDB GmbH Pretty printing values. Connected to ArangoDB 'http+tcp://127.0.0.1:8529' version: 3.3.13 [server], database: '_system', username: 'root' Type 'tutorial' for a tutorial or 'help' to see common examples 127.0.0.1:8529@_system>
ユーザ設定
- テスト用のユーザを設定してみる
ここではグローバルIPアドレスを持ったサーバを想定している
- arangodbの設定ファイルを以下のように変更
- /etc/arangodb3/arangod.conf
- endpoint = tcp://127.0.0.1:8529 + endpoint = tcp://0.0.0.0:8529 - authentication = true + authentication = false
DBを再起動
# systemctl restart arangodb3
- ユーザの管理
- v3.0のマニュアルだとクエリを使ってユーザが作れるのだが Managing Users
- v3.3だとコマンドで作るようになっていた Managing Users
結局クエリを使ってrootユーザと一般ユーザを作った
// rootのパスワード変更 arangosh> require("@arangodb/users").replace("root", "my-changed-password"); // 一般ユーザ作成 arangosh> require("@arangodb/users").save("my-user", "my-secret-password");
これで、rootのパスワードができたので設定ファイルを一部戻してDB再起動
- /etc/arangodb3/arangod.conf
- authentication = false + authentication = true
DBを再起動
WEB UI
- これで http://サーバホスト:8529 からログインできる
arango-webui.png