[調べもの]
Laravel学習
LaravelをPHP7.2でサーバ上でやってみた記録
フレームワーク要素
- Blade
- テンプレートエンジン
- Eloquent
- O/Rマッパー
- artisan
- パッケージマネージャ
ミドルウェアのインストール
// Laravelで必要なのでphp7.2で、なおかつphp-zip, php-xml, php-mysqlも合わせてインストールしておいたほうがいい # yum install --enablerepo=remi,remi-php72 php php-devel php-mbstring php-pdo php-gd php-zip php-xml php-mysql
- Composer
- Laravel
- Yarn
Laravelは古いけど2.0.1で試す。
// 2.0.1指定でインストール $ composer global require laravel/installer:2.0.1 // 入ったらlaravelをPATHに入れて $ laravel new <app-name> // <app-name>以下に入って artisanを実行 $ php artisan serve --host <ipアドレス>
Laravelのコマンド
モデルの作成
- Railsと同じような生成コマンドがある
$ php artisan make:model <クラス名> -c -m -r -c でコントローラ -m でマイグレーションファイル -r コントローラがリソースコントローラであることを示す(後で調べる)
- Railsと違い、ビューはartisan makeコマンドでは作ることができません
マイグレーションファイル単体での作成
// 例 $ php artisan make:migration create_users_table
マイグレーションの実行
$ php artisan migrate
Laravelのルーティング設定
- これも結構Railsと似てる