[音楽]
LinuxでDTM(REAPER)/音源追加/ドラム
- REAPER+DrumGizmoを使って、ドラムの音声を入力するところまでやる
前準備
まず最初にDrumKitファイルをDLして読み込む必要がある。DrumKitファイルはサイズが5GB以上あるので、通信環境がよくないといけない。
- DrumKitファイルは以下で配布されている
チュートリアル
音源追加手順
- プロジェクト左上で「新規トラックを挿入」を実行→トラック1ができる
- トラック1の「FX」と書かれている部分をクリック
- 「エフェクト追加:トラック1」というダイアログが出てくる
- 「LV2i > DrumGizmo (DrumGizmo Team) (16 out)」を選ぶ、追加をクリック
- 「Drumkit file:」の「Browse」ボタンをクリックしてDrumkitファイル(XMLファイル)を選択
- 「Midimap file:」の「Browse」ボタンをクリックしてMidimapファイル(XMLファイル)を選択
- ここまで出来たらダイアログを閉じる
- トラック1を選択してメニューバーから「挿入 > 新規MIDIアイテム」をクリック
- トラック1の右側が白っぽくなりMIDIアイテムが設定される
- トラック1の右側をダブルクリックするとMIDIアイテムを編集できる
上記で一応ドラムの音声を入力するところまで