[SSL]
仕事のためにいろいろ調べものをする。用途別。
OpenSSLのコマンド
サーバ管理系
秘密鍵を4096bitの鍵長で作成して、その公開鍵をPEMフォーマットで出力
#!/bin/bash # gen keys openssl genrsa -out privatekey.pem 4096 openssl rsa -in privatekey.pem -outform PEM -pubout -out publickey.pem
秘密鍵を使ってテキストファイルに署名、署名したファイルを公開鍵で検証
#!/bin/bash # sign and verify echo "Hello, OpenSSL !" > file.txt openssl dgst -sha256 -sign privatekey.pem -out signature.sign file.txt openssl dgst -sha256 -verify publickey.pem -signature signature.sign file.txt
公開鍵を、その公開鍵に署名する中間証明書とRoot証明書と一緒に検証
$ cat root.pem intermediate.pem > concat.pem $ openssl verify -CAfile concat.pem john.pem john.pem: OK
証明書の情報を表示
$ openssl x509 -in hoge.pem -text -noout
サーバ上で公開されている証明書の情報をPEMフォーマットで表示
- あとはリダイレクトするなり自由
$ openssl s_client -connect github.com:443 -showcerts |openssl x509 -outform PEM